3月30日(日曜日)、国立商協ビルで行われたi-CAN(いきいき市民共同ネット)の月例会があり、三角屋根の会も資料・模型持参で参加しました。ゲストの方々を含め30名ほどの参加がありました。以下、その報告です。

第一部 i-CANの活動報告

紙面(画面)の都合により省略いたします。

第二部「国立駅周辺のまちづくり構想」

4名(グループ)の方々の発表がありました(敬称略)。

◎是松さん(国立市役所まちづくり推進担当)

1.中央線連続立体交差事業の概要

東側工区

平成15年秋口上り線を仮線へ切り替え予定 平成20年 すべて完了

西側工区(国立駅も含まれます)

平成14年度用地買収完了 平成15年6月(もうすぐです)から仮線工事開始 

工事期間 約3年間 平成18年度 高架橋工事開始 平成22年度 すべて完了

総事業費1,720億円のうち、沿線6市負担計216億円、うち国立市53億円負担。

2.駅周辺の影響

3.課題・方向性

◎砂原さん(国立市商協)

高架化で南北交通がスムーズになったとしても、単なる通過交通になってしまう心配がある。歩きたくなる町をつくりたい。緑に溢れた国立の町が魅力。

街を楽しくすること、具体的には

◎鈴木さん(商工会)

◎赤い三角屋根の会

中町さんよりテンションの高い発表。まず三角屋根の活動状況について。

次に駅周辺模型バージョン2(能村、中町が寝ないで作った)を前に、今まで色々な活動の中から聞いた市民の声、駅キーワードを形にするとどうなるか、視覚に訴えながら説明しました。

色々出るけれど、やはり、この駅がないと駅周辺はどこにでもある町の駅前になってしまいそうだ。

参加者の方々には模型の周りに集まって熱心に見ていただけました。実際に形になったものを目にすると、説得力が違います。

◎ 懇親会の席で

以上